2025 富山・金沢:本編ブログ富山編

本文:約3440 読了目安:約6

富山・金沢に旅行に行きました。本編ブログの富山編。

👇️写真ギャラリーにはこの本編と別のキャプションがあるので、両方楽しめる可能性があります。どちらからでもどうぞ。


出発・富山駅~

急に旅行が実現できそうになった。以前から長崎に行きたかったけどもう高くて航空券が取れそうにないので、高速バスで富山まで来ました

同行者が全て手配してくれたので私は何もしていません(ありがとう)行き先なども決めてくれた…

富山駅に到着

路面電車はかわいい車体も、新しめな連節バスみたいな車体もいろいろ走っていた
発車の際に写真右奥にある出口の、線路と歩道との交差点でベルがブリブリ鳴っていた。けっこう本数が出ている感じそう

正面から富山駅に入ってすぐ右のおにぎり屋さん(ます寿司のお店がやってる「おむすび屋 源」)のおにぎりがたいへんおいしかったです。特にしそ昆布がすごかった。食べ物にあんまり興味のない人間が言うので間違いないと思ってください

ちょうどお昼頃行ったらこの2種類しか無かった。14時に補充されるという案内が掲示してあった。高菜もおいしそうだった

googleマップに投稿された最近のおにぎりラインナップ


コインロッカー(かなり埋まっていた)に荷物を預けつつ、電車の時間までお土産を物色しに行った


あいの風とやま鉄道に乗り、富山駅から東滑川駅に到着
扉開けるのを乗客がボタンでおこなうタイプ

日本海側に行くと、こちら側に海があるという感覚の南北が逆になっておもしろい(太平洋側在住)

踏切が鳴ったので待ち構えて撮った。2両で走っていてかわいらしかった

このあたりの区間では、富山地方鉄道・あいの風とやま鉄道が同じ線路で走っているらしい

東滑川駅~早月橋

東滑川駅から徒歩で魚津水族館にGO。同行者に着いていきます

魚津市は蜃気楼の見える街として有名らしいですね

魚津市 蜃気楼出現予測情報というサイトもある。一応見たけど、この日は「可能性は低い」らしかった。もし高ければ足を伸ばしてみてもよかったと思う

二級河川である同川のご様子。すぐそこが海で下流なのに激流だった。あと風がめちゃくちゃ強かった

「北アルプスの剱岳に源を発し、全国屈指の急流河川となって、富山湾に注いで」いるとのこと(富山県/早月川の清流

この前ヨーロッパ行ったけど本当に静かでした川

橋の両端になにかの残骸が無造作に置いてありこれはなんの遺跡…と思っていたら、「三代目早月橋の思い出」らしい。Wikipediaを見るとたしかにこれが四代目のよう

橋を渡ったところに魚津水族館と、ミラージュランドなるこぢんまりした遊園地がある。ミラたん。
橋から見えた観覧車はここのやつだ。すぐそこが民家でおもしろい

ここもけっこう積もるのか、信号が縦だ
あと交差点名標識(地点名?著名地点?名称がよくわからない)の看板も縦になるのか珍しい(でも縦にする必要ある?)と思ったけど、信号機の縦とは関係なさそう

こういう記事があった:
レトロ?味わい?残る縦書き標識 煩雑化する道路行政の「陰」|阪神|神戸新聞NEXT

魚津水族館

レストハウス(味わい深い)なる付設の建物に「真珠コーナー」なるおみやげショップが入っており、水族館より早く閉まるため先にGO

このサツキマスマグネットすごくかわいくないですか? ありがとうございます
サイダーグミすぎるイルカキーホルダー…


用が済んだので水族館にGO

魚津水族館は日本で現存する一番古い水族館らしい。かなりのあじわいな建物は、三代目ながらこれでも1981年オープン・築44年という年季

富山湾の水の生き物がメインらしい

🐟️🐡

そんなにたくさんではないが両生類・爬虫類・魚類の写真が登場します

🐠🦈

👆️話題になっていたらしい(人力で波を起こす魚津水族館、再びバズる 造波装置は故障したままで

リュウグウノツカイの剥製がひとつぶら下がってるかと思ったら、向かいの壁にも白っぽくなった標本みたいなのが置いてありすごかった
魚の剥製が作れるということを知らなかった

リュウグウノツカイとツーショ撮ってもらったけど緊張した。すいません愛想悪くて…

クロユリハゼ、ヒレついてる位置変だな…
ユリの花に見えるからという名前だと思いますが、そうか…?イカでは…?

クラゲを食べるクラゲはけっこういるらしい&共食いしないというアマクサクラゲがどうやって同類を判別するかはよくわからないらしい(【東海大学海洋科学博物館だより】クラゲを食べるクラゲ「アマクサクラゲ」

サンゴの水槽で脳みそに鳥肌立てるなどもした

👆️生き物おわり👆️


下1枚目の写真のように仕切りがありそこよりは侵入できないが、バックヤードを見られるコーナーが開放されていてかなりよく見せてもらえた…嬉しい…

水槽への入口なんかもある。スタッフの方が奥で仕事されていたのも見た

非常口が好きなのか非常口表示が好きなのかはよくわかりません 両方か
矢印が好きとかまでいきそうになる ドキドキさせてくれるから好き(恋)

屋上に上がれたので出ます。わりと強風

漁業組合みたいなマークの所以→ ja.wikipedia.org/wiki/魚津水族館#マーク

トンネルを見ようとなり、わざわざちょっと戻ってきた

川べりで笛吹けないかと思ったが風が強すぎるし向かい風だし
来た道を戻ります

~富山駅~金沢駅

ショベルカーの奥あたり、多分桜なんだろうなと思いながらしょっぱい思いをした。絶対桜まつりの提灯じゃないですか?


行きに振り返らなかったのでわからなかったが、東滑川駅はかわいらしい駅舎だった
立体になってる駅名の看板がいいよな…

富山駅に帰ってきた

駅前が平らだし広いしベンチもあるし路面電車あるし人多すぎないし(平日昼間だったからかも)なんか…富山(駅)かなりいいな…と思いました かなりよかった…

北陸製菓の米蜜ビスケットなるもの(かんかん入り4枚)がかわいかったので買った。まだ食べていない…乳卵不使用らしいですよみなさん

金沢のメーカーなので明日以降金沢駅とかで買えそうだとは思いつつ、さっそく荷物が増えた

2025/04/02食べました!!うまーーーーっ
かんかんはしっかり蓋が閉まるタイプだったのでかんかん入りがかわいくておすすめかもしれません。金沢のお土産屋さんには缶入りは見当たらず普通の5枚入りだけがありました


金沢まであいの風・IRいしかわの直通電車で1時間ほど。向こうのホテルで休みました

同行者はます寿司を夜に買っていた。私はあんまり興味がないためコンビニで赤飯おこわとか買った…


次の日に続く!

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930