2024年12月報告&2024年まとめ

青い空の背景に、複雑で大型のアンテナか何かの構造物があり、下から見上げた角度の写真のアイキャッチ画像。Monthly reportという文字が下部にある。
本文:約6420 読了目安:約11

今年が終わるとの噂を聞きつけ、町の大工さん、走る、走る!!

今年のまとめもあわせてします。長いです。

今月のトピックス

1. 神戸に行った

ブログ書きました。写真が110枚くらいあります。
山の写真が多い。

2. 占いに行った

手相が薄~いため何と言われるのかずっと気になっていたところ、ついにGO
ついでに他の占いもしてもらった。

来年頃は、今後の目標や方針を決める年になるらしい。その通りだ…

ラッキーカラーにゴールド・シルバーがあるらしいので、金粉をまとったりしようと思います。

手相鑑定では、パソコンなどが得意では?と言われた。

3. Zen Browserを使い始めた

Zen Browser

バグっ気が多いっぽいがFirefoxベースでデザインもよく(見た目はArcベースって感じだけど)かなり良い感じです。Firefoxベースなところがよいです。

25日のクリスマスの日に(特に前日からそれらしいことはせず)、そういうえば以前なんかで見たなと思い導入した。
リリースされて半年の新しいブラウザなのでバグ多いのは仕方ないかと思いつつ。バグ多いと言っても普通に使われているブラウザよりということであって、しょっちゅうではないので(多分)まあ普通に使えます。

一週間程度使って、今のところ既にメインブラウザ。だいぶ気に入っています。

使用の経過など詳細はここ → Zen Browser – rehash frog

4. サイトの手入れをした

↑ デザインを変えたボタンが押せるページ

なにに時間がかかったのか全然思い出せませんが、年末はなぜかずっとサイトのことをやっていた。

このサイトのバナーも作りました(今日)。
バナーはこちらから。

こういうの

相互リンクも一つさせていただきました。やった~
aboutページの下部にリンクコーナーを設けました。見て見て見て見て見て

その他

  • 風呂上がり~寝る の間で寒さに耐えることができない現実を直視し、電気毛布をデスクで被るようにしたら温かかった(今月の感動)
  • 今月中盤までは寒くて、なんかうっすらじめじめふてくされていたのであまりなにかやったという記憶がない
  • コソコソDTM
  • コソコソ透明水彩の練習
  • HUNTER×HUNTERの一番くじの買えなさを侮っており敗北(グリードアイランドのカード袋入りなの良いな~)
  • 友人への年賀状水彩絵を描こうと思っていたが来年になる
  • 新刊原稿をやろうと思っていたが全くとりかかれない(サイトやってたせいで)
  • Signalのアカウントを作った。
    • チャットがご入用であるSNSの知り合いの人などは、Discordとともに利用可能です。DMなどでお知らせください。

今月よく聴いた曲

Black Marble

アルバム『It’s Immaterial』ではFriskがキャッチー

It’s Immaterialは以前からなんとなく聴いてたが、今更 Black Marbleへの認知が確かになった(遅くてすみません)

↑ 投稿者の Ghostly Internationalはレコードレーベルだそうです かわいい

最新アルバムの『Fast Idol』(2021)もいい

吉村弘

数年話題らしいが先月からやっと個人的に流行っている
寝起きの、全てに対してムカつく心の状態にも聴ける。

Apple music / 他のサービス

急にアンビエントだ!と思い、Lawrence Englishなども聴いてみた。

今月のCocenseページ

Cosenseの更新部分は、ページの左側で確認できるよ。テロメアについて


2024年のまとめ

おもな制作物

5月 『断章の間隙』発行

『断章の間隙』 | 小椅子座

挿絵を描きまくって大変だった。通販いま閉めてますが(在庫変更が面倒なので…)、来年2月のコミティア後また開けます。

個人で出した初めての同人誌です。

8月 劇作家を映す窓 / 重音テト

オーケストラ風の謎の曲。紹介がしにくい。2:48〜の間奏がおすすめ。

Synthesizer Vと重音テトのスターターパックを購入した。テトさんなんでも歌えて本当にすごい。調声をもっと凝りたい。こういう曲ならもっと声を張らせて、もっと抑揚をつけてよさそう。

これは全部ソフト音源なのでアコースティックというには偽だが、シンセ系の音をいっさい使わないオーケストラ志向ボカロ曲があまりないか流行ってないので、まあ自分は好きな曲を勝手に作っていこうという気持ちになった。

こういうリアルストリングスとか、オーケストラ風をやるためのいい音源はストリングスだけで数万円とかするので少なくとも今は絶対買えないのだが、今回使ったソフト音源メーカーのEastWestのComposerCloud+という月額サービスでEastWest製品を使いまくることができるので、制作する期間だけ契約するという技でオーケストラ風を非常に安価に作ることができた。嬉しい。

そもそも音源が高いとか、シンセ系の音を入れないと曲と馴染まない歌声ライブラリが多かったという理由なんだろうか、それか人気ないだけなのか。SVテトさんはかなり馴染むよ!最近の、機械っぽさを除こうとしているエンジン・ライブラリだとどんどん合うようになっていると思うので、やってほしい、オーケストラ…
オーケストラ風と言われるものが見つかっても、パーカッションがバンド系でコンプかけた感じのだったりする。シンフォニックというと行きすぎてしまう感じがある。ともあれこれからも頑張っていきましょう。

次の曲のボーカルはMaiを使おうかなとうっすら思っている。MaiはSynthesizer V studio proを購入して製品登録をすると使える。せっかくなので使いたい。
Namitapeさんのリミナル訪問では面白いMaiの使い方がされていて、夢中。

凝った映像を付けるより早く曲を出したい気持ちが勝った。After Effectsが難しすぎて、月の満ち欠けを作るだけで脳みそがねじれた。しかも自分では頻繁に使わないソフトなので、同じことをやろうと思ったらまた同じようなことになる気がする。

歌詞入れも面倒だった。次に出す曲は動画も頑張りたい。

オフボーカルを貼っておきます
ボーカルが無いとインストが単純なのが余計バレて恥ずかしいですが、ハープやBメロのピチカート、ラスサビのストリングスがしっかり聞こえて好きです。ハープが好き。Bメロは1番と2番で地味に少し違います。

ついでに、宮廷すぎてボツになった間奏も貼る。

9月 Ancient Lights (Instruments)

ピアノメインの謎の曲。

4月頃にいちどアップしたものの、ミックスにどう考えても変なところがあり気に入らないのでこっそりリミックス、新曲の顔をして公開。

ついでに映像もリッチになった。元の映像は、メロディや音に合わせて点が動いている部分が黒背景にあるだけというもの。だけというがめちゃくちゃ面倒だった。After Effectsを初めて使い、難しすぎて半泣きだった。寂しかったので、撮影してあった動画をかき集めてそれに足した。

しかしミックス、今聴くとおかしいところはさておき、おかしくなかったところも変えてしまった。ミックス難しいけど、リミックスで公開したこの時よりも現在はまた多少進歩したと思う。

生活など振り返り

1月

2023年末から水彩をやり始めていたので、遅くなったが年賀状水彩絵を描いて友人にあげた。

千年女優の劇場上映があったので観てきた。大好きな映画になった。

ガウディとサグラダ・ファミリア展に行った。

2月

Velbon(ベルボン)Coleman セルフィースタンドを購入した。3m級巨人の視点が得られてウケるので買ったほうがいい。リモコン付きで三脚兼長い自撮り棒になる。ポーズ資料を自分で撮る時に使っている。

『断章の間隙』の原稿をやっていた。

2048とカラータイルを急にやり始めた。

千年女優の2回目を観てきた。

3月

全然覚えていないが悪夢を見ていた。

滅多に悪夢を見ない私が高熱出してる間に見た悪夢は「ずっとビート作らされるし全部うまくいかない」だった

2024-03-01 09:38:49

チケットが余っている人に誘ってもらい、ジブリパークに行った。つまんなかったらどうしようという勝手な心配をしていてたいへん申し訳なかった。地元なだけに…

ナガシマスパーランドに遊びに行った。白鯨に乗った。わりと乗れる。シャトルループが一番好きなジェットコースター。美しい。ロックンロールが運休していたので心底残念。一番面白いのに(楽しいというよりも)…
併設の温泉の露天風呂に出たり入ったりを繰り返しているうちに、何も感じない無敵状態になった。

1/12 東亜重工製 合成人間♀ 四次生産分を購入した。机のオーディオインターフェースに座ってもらっている。かっこいい。

4月

名古屋コミティア64(落選だった)に遊びに行った。

公園でピクニック、シャボン玉で遊んだ。

5月

ライブに行った。知らないお姉さん二人とカフェで同席し、なぜか同行することになった。楽しかった。

コミティア148に参加。スープストックトーキョーで打ち上がらせてもらった。
目が痒いのに耐えかねて前日眼科に行った。埃で目を擦ったせいだと思う。

6月

ある朝、急に6時前に目が覚め、近所へ散歩に行く。それ以来早起きすることは無かったと伝えられる。

何もしてないのに腰が痛くなり、病院へ。

Tiny Gladeのデモ版でひつじのぉヶッを追いかけまくった。
9月にリリース版が出ています。使えるパーツがたくさん増えているようです。今度買います

Poolrooms系ウォーキングシミュレーターゲーム「POOLS」、サイバーパンク都市生やし屋さん「Dystopika」がsteamでバンドルになっていたので購入。

薄暗くて不安になる(おいしくてつよくなる)
Dystopikaは落ち着く。

7月

MRIを初めて受けた。面白かったけど途中で飽きた。なんにも異常がなく、筋力不足などによる坐骨神経痛ではないかとのこと。腰の痛みは12月現在もまだある。少し引いたかもだが。

初めてアンビグラムを作ってみた。

アルケー/ロゴスのみ、ひっくり返すと別の言葉になるタイプ。ソクラテスとプラトンは簡単だった。美しく作るための改善点はあるとしても少なくともこうやって成立させるのは。作りやすい言葉かつ作りやすい型だとすぐ作れる。

作業集中アプリのgoghがリリースされた。かわいすぎる。Steam版は2025年リリース予定とのこと。

ブラウザで使える3DCGソフトのWompを使ってみた。
今のアイコンのおばけはWompで作った。Blenderとは違う勝手。

手書きのhtmlでサイトを作ってみた。ギャラリーを作ってみようとJavaScriptをちょっと勉強したが結局うまくいかなかったのがうまくいくまでは勉強できなかった。

8月

コミティア149に参加。レポート書いてない。

マスクわりとしていたのだが、絶対に東京に行ったことで(怪しいのは高速バス)コロナに罹患。予定していた旅行を中止させてしまいガチ凹みする。
丸々6-7日間熱が下がらなかった。稀に見る高熱が出ていながらどうしても暇なので大喜利の動画を見まくっていたら、悪夢を見た。

【夢現大喜利】ハグタレントが息苦しいと答えた なんと言った?

ネット

好きな音楽や映像などを教えてくださいを開始、みんなの好きな曲や動画を教えてもらうという他力本願なことをした。

最新のおすすめ(便宜上おすすめと呼んでいる)に消化が追いついていませんが、こちらで視聴済みのものをまとめています。私だけ見られるのはズルいので。通りすがりの人からもおすすめをもらっており、いろいろなジャンルが集まっていて面白いです。

YouTubeにあるもの以外が含まれませんが、リンク先に貼ってある再生リストが見やすいかもしれません。

9月

このサイトを改装して、今の見た目にしました。ついでに過去のどうでもいい記事を非公開にしました。恥ずかしいので。心機一転。

ついでに、サークル「小椅子座」のサイトも改装。

61鍵のMIDIキーボードを購入した。今まで25鍵だった。

10月

買ったキーボードでピアノ練習をした。メヌエットト短調/BWV115を弾き始めた。ト長調より好き。

全然飽きないからといって週4でカレーを食べていたら胃もたれ・胸焼けにしばらく気が付かなかった。

名古屋コミティア65に参加。レポート

漫画『電子の血潮は静かに眠る』を描き始めました。長編の予定ではないですが、時間を見つけて描いていこうと思います。ある程度描けた分でイベントに出していきたい。16ページのコピー本をこのイベントで頒布しました。次が描けた時に前回までをweb公開しようかなと考えています。絵が雑なのであんまり出したくないという気持ちもある。

BlueskyのFediverseブリッジが流行った。私もやりました

11月

メヌエットは間違えずには弾けるようになった。上手くはない。

コミティア150に参加。レポート書いてません。
新刊合同誌が出せなかったので、次の2月のコミティア151では出る予定です。原稿頑張ります。紅茶がテーマ。

steamで叩き売られているハウスフリッパーを買った。汚部屋、散らかっているというよりきたない。液体とかが飛び散っている。人の家を掃除してお金がもらえる神労働。

12月

神戸に行った。じめじめもしていた。

総括

絵があまり描けなかった。こういうことをしたいとか何が必要とか、取り組む前の準備はできたと思うのがいいかもしれない。やりながらの試行錯誤の方がもっと大切だとは思いますが。

DTMはちょくちょく思い出したようにやっていました。コツの部分の知識がやればやるだけ得られるので、そういう意味で一年前より確実に上達している気がします。

夏に映像付きで2つも出したのは頑張ったほうだと思います。

2025年もそんなに暇でもないような気がしますが、やることはやっていきたいです。

ひとまず新刊合同誌の原稿に取りかかります。

ボカコレに間に合わない気はしますが、ボーカル新曲も出したいです。

透明水彩の扱いがいまいち進歩していない感じなので、もうちょっと気軽に触るようにしたい。

春に旅行の予定があるので、今度こそ体調を崩さないようにしたい…これは本当に…りんご食べまくって免疫力を上げよう…


2024年はありがとうございました。
2023年に引き続き、Misskey.designやFediverseでの交流ができてよかったです。

気持ちの問題でこのブログは2024年中に公開したかったのですが、微妙に間に合いませんでした。

年明けてしまいましたが、だからといって何か変わった気持ちもしないので、それなりでやっていきます。頑張るぞ~

Calendar

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Monthly